MENU

【編集部厳選】宗像市 × 神社のおすすめスポット3選!

目次

宗像大社

福岡県宗像市にある宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社のひとつで、天照大神の三女神を祀っています。本土にある「辺津宮(へつぐう)」、大島にある「中津宮(なかつぐう)」、沖ノ島にある「沖津宮(おきつぐう)」の3社の総称であり、寺院や神社、宗教施設としても知られています。0歳から6歳の子供から中学生・高校生の子供まで、子供と一緒に大人も楽しめるスポットであり、駐車場も完備しています。また、森林浴もでき、おみくじも楽しめると口コミでも好評です。

【公式サイト】http://www.munakata-taisha.or.jp/
【住所】福岡県宗像市田島2331
【電話】0940-62-1311

宗像大社沖津宮遙拝所

福岡県宗像市大島にある宗像大社沖津宮遙拝所は、神社の一種です。この遥拝所は、タギリヒメの命を参拝するために建てられました。大島から沖ノ島(沖津宮)を望むことができ、空気の澄んだ日には沖ノ島が見えるとされています。ただし、今回は見えなかったようです。

【公式サイト】http://www.okinoshima-heritage.jp/visit/yohaisho
【住所】福岡県宗像市大島
【電話】0940-72-2007

宗像大社中津宮

福岡県宗像市にある宗教施設である宗像大社中津宮は、イチキシマヒメを祀る神社です。七夕伝説の発祥地でもあり、入り口の左側にはその場所が示されています。また、男性は年に一度、女性は行けない沖津宮の御朱印もいただけます。

【公式サイト】http://www.munakata-taisha.or.jp/pr/tanabatadensetsu.html
【住所】福岡県宗像市大島1811
【電話】0940-72-2007

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる