MENU

【編集部厳選】福岡 × 科学館のおすすめスポット14選!

目次

福岡市科学館

福岡市中央区にある「福岡市科学館」は、博物館と科学館の2つの施設があります。乳児や幼児から小学生、中学生、高校生まで、子供たちが楽しめる展示が豊富で、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。授乳室やオムツ交換台もあり、ベビーカーも利用可能です。また、プラネタリウムにはカップルシートもあるので、カップルにもおすすめです。

【公式サイト】https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/
【住所】福岡県福岡市中央区 六本松4丁目2-1
【電話】092-731-2525

福岡市博物館

福岡市博物館は、福岡県福岡市早良区にある博物館・科学館・体験・アクティビティの施設です。0歳から大人まで楽しめる展示があり、子供と一緒に訪れることができます。館内にはアジアとの人・もの・文化の交流が形成してきた特色ある歴史や、福岡の歴史に関する展示があります。また、国宝「漢委奴国王」の金印や、日本最古の国産自動車であるアロー号などの収蔵品も展示されています。館内には駐車場や売店、オムツ交換台もあり、雨の日でも楽しめます。周辺には図書館や海岸線もあり、一日中過ごすことができます。

【公式サイト】http://museum.city.fukuoka.jp/
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
【電話】092-845-5011

九州国立博物館

福岡県太宰府市にある九州国立博物館は、博物館、科学館、体験・アクティビティが楽しめるスポットです。0歳から6歳の幼児や小学生、中学生、高校生、そして大人も一緒に楽しめます。駐車場や授乳室、オムツ交換台、売店、ベビーカーの利用も可能です。口コミでは、外観が迫力があり、九州らしい文化を体験できると評判です。また、六郷満山展や桃山文化展などの展示も開催されており、博物館好きにはたまらないスポットとなっています。

【公式サイト】http://www.kyuhaku.jp/
【住所】福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
【電話】050-5542-8600

関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)

福岡県北九州市門司区にある「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」は、レストラン、博物館、科学館、展望台、体験・アクティビティが楽しめるスポットです。0歳から大人まで楽しめ、子供向けの展示も充実しています。施設内には海峡にまつわる歴史を再現した「海峡アトリウム」「海峡歴史回廊」、大正時代の街並みを再現した「海峡レトロ通り」などがあり、関門海峡の過去・現在を五感で感じることができます。また、駐車場や売店、レストランもあり、雨の日でも楽しめます。口コミでは、子供が汗だくになって遊んでいたという声もありました。

【公式サイト】https://www.kanmon-kaikyo-museum.jp/
【住所】福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
【電話】093-331-6700

旧大阪商船

福岡県北九州市門司区にある旧大阪商船は、博物館、科学館、史跡として楽しめるスポットです。0歳から大人まで楽しめ、駐車場もあり、雨の日でもOK。建物は大正6年に建てられた大阪商船門司支店を修復したもので、登録有形文化財、近代化産業遺産に認定されています。1階にはギャラリーやカフェがあり、2階には私設美術館があります。また、海峡ロマンホール、わたせせいぞうと海のギャラリー、海事資料館、門司港アート村のギャラリー「港のマチエール」もあります。口コミでは、建物の美しさやオシャレな色調が評価されています。

【公式サイト】http://www.mojiko.info/3kanko/spot_osaka.html
【住所】福岡県北九州市門司区港町7-18
【電話】093-321-4151

九州鉄道記念館

福岡県北九州市門司区にある九州鉄道記念館は、テーマパーク、博物館、科学館、駅、工場見学・社会見学が楽しめるスポットです。0歳から大人まで楽しめ、駐車場もあり、駅からも近く、雨の日でもOK。九州鉄道の歴史が垣間見える施設や、Nゲージや運転シュミレーションができる施設もあります。また、赤レンガ造りの本館では、九州の鉄道沿線を再現した大きなジオラマや運転シュミレーターを展示しており、屋外ではお子さん向きのミニ列車も楽しめます。口コミでは、男の子も女の子も楽しめるスポットとして評価されており、鉄道ファンには特に心ときめく場所としても紹介されています。

【公式サイト】http://www.k-rhm.jp/
【住所】福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29
【電話】093-322-1006

平尾台自然観察センター

福岡県北九州市小倉南区にある「平尾台自然観察センター」は、博物館、科学館、公園、展望台が一体となった施設です。乳児から高校生まで楽しめる内容で、大人も一緒に楽しめます。駐車場やオムツ交換台もあり、雨の日でもOK。また、周辺の景色も素晴らしく、カントリーロードを歩くだけでも気持ちが良いとの口コミもあります。

【公式サイト】http://www.hiraodai.jp/hnoc/
【住所】福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目4-40
【電話】093-453-3737

北九州市立いのちのたび博物館

北九州市八幡東区にある「北九州市立いのちのたび博物館」は、自然史と歴史をテーマにした博物館であり、科学館も併設されています。幼児から中高生まで楽しめる展示があり、大人も一緒に楽しめます。かつては別々に存在していた博物館が統合され、リニューアルオープンしました。雨の日でも楽しめるスポットです。

【公式サイト】http://www.kmnh.jp/
【住所】福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
【電話】093-681-1011

北九州市漫画ミュージアム

北九州市漫画ミュージアムは、福岡県北九州市にあるテーマパーク、博物館、美術館、科学館、体験・アクティビティが楽しめる施設です。幼児から中高生まで、子供と一緒に大人も楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。また、授乳室やオムツ交換台もあります。口コミでは、5階で行われている宇宙兄弟展が最高と評判で、常設展示や漫画図書館も魅力的だとのことです。松本零士さんの生まれ故郷である北九州市にある、漫画ファンにはたまらないスポットです。

【公式サイト】http://www.ktqmm.jp/
【住所】福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5 あるあるCity5階・6階
【電話】093-512-5077

直方市石炭記念館

福岡県直方市にある「直方市石炭記念館」は、博物館と科学館の2つの施設があります。幼児から高校生まで楽しめるスポットで、大人も一緒に楽しめます。駐車場があり、駅からも近いためアクセスも便利です。屋外には蒸気機関車や採炭機械、救護隊の訓練坑道、メタセコイヤ(石炭の木)などが展示されています。また、雨の日でも楽しめるため、家族でのお出かけにおすすめです。

【住所】福岡県直方市直方御館山692-4
【電話】0949-25-2243

ほたると石橋の館

福岡県八女市にある「ほたると石橋の館」は、飲食店、博物館、科学館が併設された施設です。乳児から高校生まで楽しめるアトラクションがあり、大人も一緒に楽しめます。駐車場やオムツ交換台、売店、レストランも完備されており、雨の日でもOKです。また、川遊びや八女茶のソフトクリームがおすすめとの口コミもあります。

【公式サイト】https://joyo-town.jp/hotaru/
【住所】福岡県八女市上陽町北川内589-2
【電話】0943-54-2150

福岡県青少年科学館

福岡県久留米市にある「福岡県青少年科学館」は、博物館と科学館の2つの施設があり、幼児から中高生まで楽しめるスポットです。プラネタリウムは福岡県内でも数少なく、性能も高く、今日見える星空を教えてくれます。また、科学について学べる施設でありながら、大人でも童心に帰って楽しむことができます。駐車場や授乳室、オムツ交換台も完備しており、雨の日でも楽しめる点も魅力的です。レストランも併設されているため、子供と一緒に大人も楽しめます。

【公式サイト】http://www.science.pref.fukuoka.jp/
【住所】福岡県久留米市東櫛原町1713
【電話】0942-37-5566

博多の食と文化の博物館「ハクハク」

福岡市東区にある「博多の食と文化の博物館「ハクハク」」は、ショッピング、博物館、科学館、体験・アクティビティ、工場見学・社会見学が楽しめる施設です。幼児から中高生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。駐車場、授乳室、オムツ交換台、売店、レストランもあり、雨の日でもOKです。口コミでは、小学生向けかなという意見や、明太子の製造過程を見学できるという評判がありました。また、お土産も買えるので、観光にもおすすめです。

【住所】福岡県福岡市東区社領2-14-28
【電話】092-621-8989

中間市歴史民俗資料館

福岡県中間市にある中間市歴史民俗資料館は、博物館と科学館の2つの施設が併設されたスポットです。幼児から高校生まで楽しめる展示があり、大人も一緒に楽しめます。また、雨の日でもOKで、観光案内もしてくれるので、中間市を観光するのにも最適です。隣には桜の名所である垣生公園があり、レンタサイクルを借りてまちなかを巡ることもできます。

【住所】福岡県中間市大字垣生660番地1中間市地域交流センター1階
【電話】093-245-4665

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる