九州国立博物館

福岡県太宰府市にある九州国立博物館は、博物館、科学館、体験・アクティビティが楽しめるスポットです。0歳から6歳の幼児や小学生、中学生、高校生、そして大人も一緒に楽しめます。駐車場や授乳室、オムツ交換台、売店、ベビーカーの利用も可能です。口コミでは、外観が迫力があり、九州らしい文化を体験できると評判です。また、六郷満山展や桃山文化展などの展示も開催されており、博物館好きにはたまらないスポットとなっています。
【公式サイト】http://www.kyuhaku.jp/
【住所】福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
【電話】050-5542-8600

太宰府天満宮

福岡県太宰府市にある太宰府天満宮は、寺院・神社・宗教施設の複合施設です。0歳から6歳の子供や大人も楽しめるスポットで、駐車場や授乳室、オムツ交換台も完備しています。境内は広く、紅葉の季節には多くの人が訪れます。また、梅が名物で、参道には25味のソフトクリーム屋さんがあり、梅味が特におすすめです。学問や厄除けの神様としても有名で、おみくじを引いたら梅の種を返しに行くとご利益が上がるとされています。遊園地も併設されており、友達との旅行にもおすすめです。
【公式サイト】http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
【住所】福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
【電話】092-922-8225

だざいふ遊園地

福岡県太宰府市にある「だざいふ遊園地」は、テーマパークとして観覧車、ゴーカート、コーヒーカップ、メリーゴーランドなど約20種類のアトラクションがあり、西日本で初めて導入したジェットコースターもある。乳児・幼児から小学生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめる。駅からも近く、授乳室やオムツ交換台もあり、雨の日でも楽しめる。また、食事持ち込みもOKで、売店もある。1957年に太宰府園として開園し、現在は「だざいふ遊園地」として営業中。口コミでは、大きなエスカレーターの入り口があることが紹介されている。
【公式サイト】http://www.dazaifuyuuenchi.com/
【住所】福岡県太宰府市宰府4丁目7-8
【電話】092-922-3551

すみっコぐらし堂 太宰府店

福岡県太宰府市にある「すみっコぐらし堂 太宰府店」は、ショッピングが楽しめるスポットです。子供と一緒に訪れても大人も楽しめる場所であり、駅からも近くアクセスしやすいです。また、雨の日でも楽しむことができます。お土産を購入することもでき、小学生から大人まで多くの人で賑わっています。
【公式サイト】https://sumikkogurashido.jp/
【住所】福岡県太宰府市宰府3丁目2-48
【電話】092-921-8121

戒壇院

福岡県太宰府市にある戒壇院は、寺院の一つです。この戒壇院は、天平宝字5年(761年)に筑紫観世音寺境内の西南角に設置されました。唐僧鑑真は5度の渡航に失敗し、身は盲目となりながらも日本に戒律を伝えるため、天平勝宝6年(754年)に奈良東大寺に戒壇を設けました。戒壇院は、西戒壇として下野薬師寺の東戒壇と同年に創設され、九州の僧尼たちの登壇受戒の道場として継承されてきました。また、子供と一緒に訪れても大人も楽しめるスポットとしても知られています。
【公式サイト】http://kaidanin.sunnyday.jp/
【住所】福岡県太宰府市観世音寺5丁目7-10
【電話】092-922-4559

観世音寺

福岡県太宰府市にある観世音寺は、寺院・神社・宗教施設として知られています。乳児から高校生まで楽しめるスポットで、大人も一緒に楽しめます。661年に建てられたこの寺は、斉明天皇の菩提を弔うために建てられ、日本最古の国宝梵鐘が有名です。九州の寺院の中心であり、方三町の寺域に七堂伽藍がそびえ、府の大寺と呼ばれていました。
【公式サイト】http://www.dazaifu.org/map/tanbo/tourismmap/4.html
【住所】福岡県太宰府市観世音寺5丁目6-1
【電話】092-922-1811

健康ランドみかさの湯
福岡県太宰府市にある「健康ランドみかさの湯」は、宿泊施設、銭湯、温泉、旅館を備えた施設です。乳児から高校生まで楽しめるアトラクションがあり、大人も一緒に楽しめます。駐車場も完備しており、雨の日でもOK。売店やレストランもあり、ベビーカーも利用可能です。口コミでは、探検した後にゆったりお風呂を楽しめると好評です。
【公式サイト】http://www.hotel-grantia.co.jp/dazaifu/spa.php
【住所】福岡県太宰府市連歌屋3丁目8-1
【電話】092-925-5801
